

【秋田大学】教育学部*地域文化学科て何を学べるの?現役生にインタビュー
今回は秋田大学教育学部・地域文化学科について詳しく紹介します。
学科で学んでいる事は?
社会科教員の免許の勉強をしています。
学科を選んだ理由は?
地域文化学科では、教育に限らず文化・歴史・哲学など広いことについて学べるので選びました。
また、地元の秋田についてや地域の活性化について学べるので選びました。
印象に残っている講義は?
地域学基礎という個人でテーマを選んでゼミが出来る授業です。
そこで私はブラウブリッツ秋田で集客数を増やすというテーマで勉強していたのですが、実際に試合を観に行きお客様に話を聞いたりだとかそういう活動がすごく印象に残っています。
取った方がいい講義とその理由は?
スポーツ実技のⅠとⅡという授業です。
体育で実際に同じクラスの学年の人たちと授業が出来るので友達作りの意味でも取った方がいい授業だなと思います。
例えばどんなスポーツをする?
バスケやバドミントン、卓球など自分がやりたいものを選べます。
その講義は大体何人くらい?
30人くらいいたのではないかと思います。
就職を希望する業種は?
メディア関係を希望しています。
周りの人はどんな所に就職している?
公務員になる方もいますし、地元の企業に就職する方もいます。
この学科を目指す人へメッセージ
私の学科は沢山幅広い事を学べるので、まだテーマが決まっていないという方でもまずは大学に入って見つけていくという事が出来ると思うので是非入ってほしいなと思います。
秋田大学の詳しい情報はウェブサイトをご覧ください。ウェブサイトはコチラからhttps://www.akita-u.ac.jp/honbu/