MoWa

2024.05.02 #学部/学科 #研究室 #秋田県立大学

秋田県立大学の研究室紹介【生態工学研究室】生物資源科学部*生物環境科学科

この研究室では、秋田県内外の環境をフィールドとして、生態系がもつ自然の浄化作用や物質循環機能を調査・解析しています。また、生態系の機能を利用する生態工学的手法やバイオテクノロジ-を活用した水環境の水質改善や汚染環境の修復、資源循環技術の開発研究に取り組んでいます。

この研究室は先生方をはじめ、先輩方や同期など、みなさん人が良いというところが最大の魅力です。コミュニケーションがとりやすく、学生にとってとても研究のしやすい環境です。

主な研究テーマ

生態工学は、持続可能な循環型社会の構築のため、生態系のしくみ・機能を解明し工学的手法を駆使して応用する研究分野です。

この研究室では、
1.生態工学的手法(エコテクノロジー)
2.生物工学的手法(バイオテクノロジー)
の2つのアプローチで水環境の水質改善や汚染環境の修復、資源循環技術の研究などを推進しています。

主な研究テーマは↓↓↓

・休廃止鉱山の鉱害防止対策(坑廃水処理)に関する研究
・富栄養化湖沼の生態系とアオコ対策に関する研究
・原油汚染除去や新資源回収にかかわる新規微生物資源の開拓

mine
生態工学研究室のWebサイトより引用 https://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/dbe/eco/entry4.html

学生が取り組んでいる研究テーマ例

・微生物を利用した新しい坑排水処理技術の開発

・八郎湖におけるアオコ発生のメカニズム解明およびその抑制手法の検討

・微生物を用いた原油汚染環境の修復技術の検討

研究室の先生の紹介

宮田 直幸(みやた なおゆき)先生

研究内容

1.水環境の金属元素循環に関与する微生物生態の解明
2.生態系や微生物の機能を利用した水質管理手法、水質浄化技術の開発
3.微生物等を利用したレアメタル等有用金属資源の回収技術の開発

研究キーワード

環境微生物工学、廃水処理、坑廃水処理、金属循環の微生物生態・機能、湖沼水質保全

専門分野

環境生物工学、水質管理工学

指導できる学生自主研究の内容

水質浄化、資源回収

宮田先生の詳しい研究情報はこちらhttps://researchmap.jp/naoyukimiyata

岡野 邦宏(おかの くにひろ)先生

研究内容

1.八郎湖におけるアオコ消長機構の解明
2.1,4-ジオキサンを含む埋立地浸出水の生物学的処理機構の解明

研究キーワード

毒性アオコ、DNAメタバーコーディング、ミジンコ、窒素・リン除去、浮遊微生物

専門分野

微生物生態学、水質管理工学、分子生態学

指導できる学生自主研究の内容

県立大学近隣湖沼におけるアオコ発生の特性調査
富栄養化湖沼の水質浄化に関する研究

岡野先生の詳しい研究情報はこちらhttps://researchmap.jp/kunihiro.okano

渡邊 美穂(わたなべ みほ)先生

研究内容

1.油田/ガス田地下における微生物生態系の解明
2.原油汚染環境の修復・汚染除去につながる新微生物資源の探索
3.微生物機能を利用した枯渇油田からの新エネルギー資源回収法開発

研究キーワード

環境修復、原油分解、微生物生態学、硫黄循環、系統・進化

専門分野

環境微生物学、微生物資源工学、微生物分類学

指導できる学生自主研究の内容

新規微生物資源の探索、原油汚染土壌の微生物調査

渡邊先生の詳しい研究情報はこちらhttps://researchmap.jp/m_watanabe

身につくスキル

・ディスカッションスキル

・問題解決に向けた試行錯誤の経験

Anaerobic culture
生態工学研究室のWebサイトより引用 https://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/dbe/eco/entry4.html

過去の先輩方の就職先

大学院進学:34%
建設・製造・流通・販売・サービス業:31%
環境/水/建設コンサルタント:17%
資源リサイクル:7%
環境/水分析・衛生検査:7%

具体的な就職先
・(株)フルキャストホールディングス
・みちのく銀行
・公益財団法人秋田県総合保健事業団
・新潟県保健環境科学研究所
・日本インフラマネジメント株式会社
・株式会社テイクアンドギヴニーズ
・株式会社アサカ理研
・自然科学調査事務
・日本郵便株式会社
・株式会社復建技術コンサルタント
・株式会社ジャバス青森プラント
・三洋テクノマリン株式会社
・オリジナル設計株式会社
・株式会社江東微生物研究所
・紅屋商事株式会社 など

コアタイム:9時30分~17時30分

秋田県立大学の最新情報はこちら!

住所:
秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
電話番号:
018-872-1500