MoWa

2024.04.29 #学部/学科 #研究室 #秋田県立大学

秋田県立大学の研究室紹介【植物栄養研究室】生物資源科学部*生物生産科学科

この研究室では、土壌の養分と植物の生長の関係を研究し、作物の増収法や機能成分の増加、より安全で技術的な食糧の生産を目指しています。

PR ポイントは地域自治体と連携した研究も行っていることです。もみ殻・稲わらなどの未利用材を熱供給や発電に用いることで持続可能な農業地域の維持を目指しています。研究を進めるときは各自のテーマで実験を進めていますが、田植え・収穫・サンプリングなどの作業はみんなで協力して行っています。

主な研究内容

1)有用元素を増やし、付加価値の高い作物を作る
 (1) コメの鉄・亜鉛栄養価を高める研究
 (2) 石灰質土壌における鉄欠乏に耐性を示すイネの開発
 (3) ポプラの鉄欠乏応答に関する研究

2)植物の有害元素を減らす
 (1) セシウムを吸わないイネを作る。
 (2) カドミウムを吸わない作物を作る。
 (3) 土壌中の可給性カドミウムの形態と吸収抑制
 (4) イネの鉄過剰症に関する研究

3)有機性廃棄物の有効利用
 (1) 畜産廃棄物・生ゴミなどの有機性廃棄物の堆肥化とその肥料としての利用
 (2) 有機性廃棄物を利用して作物中の亜鉛を増やす
 (3) もみ殻を燃料として熱利用

4)土壌―植物系の解析技術の作物栽培への応用
 (1) 土壌微生物のDMA量により地力を測定する

研究内容について、もっと詳しく知りたい人はこちら➡https://www.dbp.akita-pu.ac.jp/~plantnutrition/lab_research.html

Rice culture experiment

学生が取り組んでいる研究テーマ例

・新しい形質を持ったイネを作る、調べる。(人体に有害な元素を吸わないイネ、人体に有用な元素を吸うイネなど)

・新しい転作作物としての秋田県のタマネギ栽培

・家畜糞尿による除草効果を利用した管理技術

・未利用バイオマスの籾殻、稲わらのカーボンニュートラルなエネルギー利用

研究室の先生の紹介

松本 武彦(まつもと たけひこ)先生

研究内容

・チモシー基幹採草地に対する被覆尿素肥料を用いた早春全量施肥技術の開発

・北海道の草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法の開発

・地下水の硝酸汚染防止のための窒素環境容量の解明に関する研究

研究キーワード

牧草、環境、草地、ふん尿

専門分野

肥料学、土壌学、草地学

松本先生の詳しい研究情報はこちら➡https://researchmap.jp/matsumoto-takehiko

頼 泰樹(らい ひろき)先生

研究内容

土壌の有機物分解の機能解明のため、土壌から直接DNAやRNAを抽出して遺伝子を解析する技術を開発しています。このような分子生物学的な技法と質量分析などの最先端の分析技術を用いて、土壌の有機物分解や腐植化、アミノ酸などの有機態窒素の供給による作物の生育促進、高品質化についての研究を進めています。


また、安全な食糧を作る研究として、地域が抱えている問題のカドミウムについても、土壌から植物への重金属の移行の解明や分子生物学的に水稲のカドミウム吸収機構を調べ、カドミウムの吸収を低減させる技術開発の研究も行っています

研究キーワード

セシウム、トランスポーター、カリウム、再生可能エネルギー、もみ殻

専門分野

土壌学、土壌微生物学、植物生理学

頼先生の詳しい研究情報はこちら➡https://researchmap.jp/raihiroki

増田 寛志(ますだ ひろし)先生

研究内容

1.コメの鉄・亜鉛栄養価を高める研究

2.石灰質土壌における鉄欠乏に耐性を示すイネの開発

3.イネの鉄過剰症に関する研究

4.ポプラの鉄欠乏応答に関する研究

研究キーワード

ポプラ、バイオマス、植物分子理学、遺伝育種、植物組織培養、遺伝子工学

専門分野

植物栄養学、植物生理学、植物細胞分子生物学

増田先生の詳しい研究情報はこちら➡https://researchmap.jp/hirontu

身につくスキル

・土壌、植物の分析(無機元素分析)

・作物の遺伝子解析

・フィールドや水耕などによる作物実験法

過去の先輩方の就職先

食品
 ジャパンミート、名古屋製薬

医療関係
 積水メディカル、秋田県厚生連、

建設
 積水ハウス、新菱テクニカルサービス

交通・運輸
 日本郵便

農業関連
 トヨタネ、秋田ふるさと農業協同組合、全農、誠和

金融
 農林中央金庫、長野県信連

小売・卸売
 いとく、横手水産物地方卸売市場、(生協)コープ秋田

公務員
 県庁(秋田、青森、岩手)、秋田県警察

IT
 日本コンピューターサイエンス

教育

大学院進学

その他
 光風舎(出版社)、日本燃料 など 

コアタイム:9時~16時

秋田県立大学の最新情報はこちら!

住所:
秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
電話番号:
018-872-1500