人との関わりってむずかしい?
こんにちは!
夏本番はまだなのに、毎日暑い日が続きますね。年々暑さが増している気がして、夏が苦手な私にはちょっとしんどい季節です……。
さて、今日は「人との関わり」について少し書いてみたいと思います。
友だち同士やサークル、グループ活動の中で「意見が合わないな」「どうしてこんな言い方するんだろう」と思ったことはありませんか?
みんな育った環境も考え方も違うので、「これが正解!」っていうものが一つじゃないんですよね。ある人にとっての“当たり前”が、別の人には全然違うこともあります。
それでも、つい多数派の意見が正しいように感じたり、自分の意見を言いづらくなったり…。勇気を出して話しても、すぐに否定されたらすごく落ち込みます。
だからこそ、違う意見を聞いたときに「まずは耳を傾けてくれる人」がそばにいると、どんなに心強いだろうと思います。
現実には、いろんな人がいます。
・人の意見を全く聞かない人
・成果が出ると「自分のおかげ」と言いたがる人
・強い立場には逆らわず、弱い立場には厳しい人
こんな中で、自分を守りながら関わるには、「お互いにちょうどいい距離感を見つける」のが大事なのかもしれませんね。